皆さんは、i3というデスクトップ環境をご存知ですか?
i3(i3ウィンドウマネージャ, i3wm)は、マウスをほとんど使わずに操作することができる、超軽量デスクトップ環境です。
またi3wmは、今現在最も新しいタイル型ウィンドウマネージャーで、マウスを使わずにカタカタカタ、ッターンとショートカットを打ち込むだけで画面がどんどん変わっていくので、側から見ると厨二感溢れるデスクトップ環境となっています。
今回は、i3wmのインストール方法と、使い方を紹介します。
余談ですが、i3に関してネットで調べるときには"i3"と検索するのではなく"i3wm"と調べると、ヒットしやすくなります。(某CPUや某電気自動車などが出てくるので)
i3wmのインストール
今回は、ubuntuへのインストールです。(ちなみに自分はubuntu17.04)
まずはi3wm本体のインストール
まずはi3wm本体のインストール
$ sudo apt install i3次にdmenuとcomptonをインストール
$ sudo apt install dmenu comptondmenuはi3wmでアプリケーションを起動するときに使い、
comptonはターミナルの透過のために必要なものです。
インストールが終わったら再起動してログイン画面でデスクトップ環境を"i3"にしてログインします。
使い方
i3wmが開くと次のような質問をされます。
- ~/.config/i3/config を作るか
- modキーは何にするか
modキーはi3wmにおいてショートカットを使うときに押すキーです。これはwindowsキーやcommandキーがいいと思います。
ここにショートカットに一覧を載せておきます。
(ちなみに下の変なマークはmodキー)
ここにショートカットに一覧を載せておきます。
(ちなみに下の変なマークはmodキー)
Basics
![]() | open new terminal |
![]() | focus left |
![]() | focus down |
![]() | focus up |
![]() | focus right |
![]() | toggle focus mode |
Moving windows
![]() | move window left |
![]() | move window down |
![]() | move window up |
![]() | move window right |
Modifying windows
![]() | toggle fullscreen |
![]() | split a window vertically |
![]() | split a window horizontally |
![]() | resize mode |
Look at the “Resizing containers / windows” section of the user guide.
Changing the container layout
![]() | default |
![]() | stacking |
![]() | tabbed |
Floating
![]() | toggle floating |
![]() | drag floating |
Using workspaces
![]() | switch to another workspace |
![]() | move a window to another workspace |
Opening applications / Closing windows
![]() | open application launcher (dmenu) |
![]() | kill a window |
Restart / Exit
![]() | reload the configuration file |
![]() | restart i3 inplace |
![]() | exit i3 |
最後に
今回は、デスクトップ環境"i3wm"を紹介しました
i3wmは初めはわけのわからないことばかりでコケることも多いですが、めげずに頑張ればとても使いやすいものになります。
コメント
コメントを投稿